
磐座|東海・関西
静岡県浜松市・堀谷アラハバキ神社
アラハバキという名前がそのまま残されている神社は東北中心に分布しているが、東海地方にわずかに残るアラハバキ神社のひとつがこの堀谷アラハバキ神社だ。
アラハバキという名前がそのまま残されている神社は東北中心に分布しているが、東海地方にわずかに残るアラハバキ神社のひとつがこの堀谷アラハバキ神社だ。
黄泉比良坂を探していてこの洞窟のことを知った。古事記や日本書紀が事実をそのまま書いてあるとは思わないが、男性性と女性性が、もしく...
わさびを栽培しているほど水のきれいな神社があるということで参拝に上がったところ、途中の道の脇に磐座があることに気づいて帰りに車を...
江戸時代から古代文字のひとつ、豊国文字が刻まれているのではないかと言われていたという坂谷神社。栗谷遺跡の一部にある磐座群が坂谷神...
宮崎市の中心部から東九州自動車道をひた走って約2時間半、神さん山は祝子川温泉に程近い場所にある。最終的に高千穂から延岡を結ぶ県道...
大石神社は、甲府駅から山に囲まれた盆地に走る町並みを過ぎ、ブドウ畑があちこちに見えるエリアにある。おそらくは帰り道の方が見やすい...
六甲比命神社は六甲山頂の尾根付近、かつては廣田神社の社領だった中に位置する。六甲山は江戸時代まで武庫山、それ以前には向かつ峰と呼...
次にいつ行けるかわからない状況になってしまったが、こうなる前はエジプトにちょこちょこ行っていて、古代エジプトの神という概念や霊的...
縄文遺跡のあった香川県高松市の国分台の下に位置する国分八幡宮。磐座としてはあまり有名ではないが、神社の裏手にある磐座群は古代から...